お気に入りのサイバーナビ【AVIC-CW910-DC】。一年間使ってみて、「大満足なカーナビ」だと改めて思う。 ネットワークスティック「docomo in Car Connect」は定額制通信サービス。パケットを気にせず、無制限でストリーミング動画(youtube)再生ができカーライフを満喫できて素晴らしい。 今年はコロナ禍で外出が減り、長距離の移動もなく…。久しぶりに車に乗ったら「ネットワークスティック」の無料期間が終了。 そのまま継続すれば、地図情報も引き続き自動アップデートされますが、最近車に乗る時間が短いため、今回は、自宅PCで地図データ(SDカード)を準備しアップデートしてみたいと思います。
【追記2021/2/19】無事にアップデートできました。
以前の記事はこちら

いままでは、ネットワークスティック経由で自動地図更新!
このアップデート方法がほんと便利で、楽ちんだと改めて実感。最新アップデータがきたら知らせてくれて、運転中でも裏でアップデートしてくれる。もちろんアップデート中、ナビ機能も使えます。
ネットワークスティックを使わずにSDカードからアップデートを試す。
結論から先に言うと、どハマりし、今だに解決できてません。 パイオニアのオーナーズリンクページへログイン。一年前に登録したであろう「商品型番:AVIC-CW910-DC」も、ばっちり登録されております。ここで気づいたこと。
最新データバージョンアップ1年延長プレゼントキャンペーン登録

【特典1】最新データバージョンアップ1年延長プレゼント
「最新データバージョンアップ 最大3年分付」の終了期間が2022年10月末から2023年10月末まで1年分延長されます。
【特典2】MapFanスマートメンバーズ」最大1年間無料ご優待
初年度年会費5,000円(税別)が無料になります。
※画像は公式サイトより。
MapFanスマートメンバーズに新規で登録すると、バージョンアップが通常3年間のところ、2023年10月31日までの4年間バージョンアップできるようになるキャンペーン。
注意点
・パイオニアオーナーズリンク【こちら】
サイバーナビ本体のユーザー登録をする。
・MapFan会員ID(無料会員)【こちら】
スマホアプリ「MapFanAssist」と連携する際に必要になる。(スマホからサイバーナビへ目的地やルート計画などを送信などなど)
・MapFanスマートメンバーズ【こちら】
この有料会員に登録すると、無料更新3年分からプラス1年サービスの4年になります。 購入時(一年前)に、MapFanスマートメンバーズに登録し申し込んでたつもりでしたが、確認すると申し込んでませんでした。※2019年モデルをご利用の方は、2021年4月30日まで申し込み可能。登録時にクレジット登録必須。
本題のSDカードからアップデートする方法を試す。
〜はじめに行ったアップデート方法〜Mac編
Win & Macも両方対応してるみたいなので、今回はMacからダウンロードとSDカードのセットアップ。 ※製品のユーザー登録と、サイバーナビとMapFan連携機能は登録済みを前提で話します。
1)パイオニアオーナーズリンクへログイン。 カーナビバージョンアップ関連(地図・オービス・MapFan連携機能)をクリック。
2)2020年 最新「全データ更新」【2020年11月公開】のバージョンアップデータ(全データ更新)をダウンロード。
3)ライセンスデータ「PCLINK.DAT」をダウンロード。
4)32GBのSDカードを、一応MacのディスクユーティリティでMS-DOS(FAT)でフォーマット。
5)バージョンアップデータ「ALLDATA_C01_10100002.zip」を解凍して、フォルダ内のデータ、 ・MAUnitフォルダ ・UPDATEフォルダ ・DataChecklist.lst の3項目をSDカードへ直接コピー。 ※AVICCZ910フォルダは今回はありません。 6)PCLINK.DATもSDカードへコピー。
7)サイバーナビ本体のSDカードスロット挿入。 これで、ナビ本体に表示される「アップデートしますか?」的な画面が出て、アップデート開始。完了のはずが、SDカードをナビにセットしても更新が開始されません。原因不明。
【気になった点】Mac編(macOS Mojave)
・Macを使ったSDカードアップデートの情報がみつからない。
・MacのディスクユーティリティでMS-DOS(FAT)フォーマットでいいのか?
・ご利用のパソコン環境(MacOSの場合等)によっては、ファイルやフォルダを市販のSDカードに保存する際に、隠しファイルやフォルダ等が生成される場合があります。解凍したアップデートプログラムデータ(5点)をSDカードに保存する際、隠しファイルやフォルダ等が大量に生成されると32GBのSDカードに収まらない場合があります。この場合は64GB以上のSDカードをご用意ください。 ※隠しファイルやフォルダはパソコンの設定によっては、画面上で確認できません。 SDカードに、これらの隠しファイルやフォルダが保存された状態でもアップデートは可能です。
〜2回目に行ったアップデート方法〜Windows編
二回目はWindows10からダウンロードとSDカードのセットアップ。 ※製品のユーザー登録と、サイバーナビとMapFan連携機能は登録済みを前提で話します。
1)パイオニアオーナーズリンクへログイン。
2)2020年 最新「全データ更新」【2020年11月公開】のバージョンアップデータ(全データ更新)をダウンロード。
3)ライセンスデータ「PCLINK.DAT」をダウンロード。
4)32GBのSDカードを、FAT32でフォーマット。
5)バージョンアップサポートツールをダウンロード、実行。詳しくは公式サイトオンラインマニュアル
「ALLDATA_C01_10100002.zip」は、解凍せずそのまま。
6)完了したら、取り外して、サイバーナビ本体のSDカードスロットへ。 これで、ナビ本体に表示される「アップデートしますか?」的な画面が出て、アップデート開始。完了のはずが、SDカードをナビにセットしても更新が開始されません。これまた原因不明。
【気になった点】Windows10編
・windows10の純正フォーマット(右クリック)。クイックフォーマットで大丈夫?
・専用のバージョンアップサポートツールを使ったけど、直接コピーとどう違う?不備があればエラーが出るのだろうか?
結論、現時点で原因不明。SDカードからアップデートできず・・・
疲れました。上記のMacとWinで2回づつくらいやり直しては車へを繰り返し、無反応。今回は諦めます。 また時間ある時に、別のアップデート方法(あと二種類)が、あるみたいなので試したいと思います。
「スマートアップデート専用アプリ」スマホ用アプリからのアップデート。
サイバーナビのWi-Fi通信で手軽にワイヤレス伝送!カーナビデータを最新版にアップデート。自宅などで、wifi環境で事前にスマホへダウンロードするので月々のパケット通信料を気にしなくてよい。僕の場合、四年間は実質無料でアップデートできるそうです。アップデートにかかる所要時間が気になるところ。
「自宅や外出先のWi-Fi環境でサイバーナビを直接接続して地図更新!
問題点は、我が家の自宅Wifiは、駐車場まで届かない。wifiを中継機などを使って駐車場まで電波範囲を広げるしかない。 さすがに、コンビニなどで繋がる「ドコモwi-fi」でアップデートできないだろうな。出来たらすごいんだけど。
改めて感じたこと。
ネットワークスティック「docomo in Car Connect」があってのサイバーナビだと実感。
・自動で地図バージョンアップしてくれる。
・サイバーナビで、パケット容量気にせずにyoutubeが観れる。
・スマホ・iPadPro・MacBookProと、パケット容量を気にせず車内でネットし放題。
ほんと、便利。 せっかくなのでネットワークスティック経由ではなく、
SDカード、スマホアプリ、Wi-fi経由でアップデートを成功させたいと思います。サイバーナビ「SDカードでアップデート情報」が少ないのと、情報共有の場として、自分の備忘録も兼ねて記事に残しておこうと思います。 もし、SDカードからのアップデート方法で、解決法があればコメントいただけると幸いです。
無事、SDカードからアップデート!(追記2021.02.19)
昨年、12月にSDカードで更新できず、自宅WiFiを使ってアップデートを試しました。
自宅Wifiの中継機を購入し、駐車場までWifi電波を届くようセットアップ。ただ、2.4Ghz帯も、5Ghz帯も接続できませんでした。セキュリティはWPA/WPA2 PSK。サイバーナビから自宅Wifiへアクセスすると接続エラー。
以前に失敗していたSDカードからアップデートをもう一度試してみる。
今回は、あっさりとアップデート完了。
1)「全データ更新」【2020年11月配信分】とライセンスデータ「PCLINK.DAT」をダウンロード。
2)SDカードをWindows10で「Fat32」クイックフォーマット。
3)バージョンアップサポートツールもダウンロードしなおして、上書きで再インストール。
3)バージョンアップサポートツールでSDカードへアップデートファイルを解凍転送。
4)その後、サイバーナビにSDカードを入れて、無事にアップデート開始。
5)サイバーナビのプログラムバージョンが「1.03から1.05」へアップデートされます。
6)地図データ「2020年11月版」10.10へアップデートされます。
前回の、アップデートできなかったのはなぜだったんだろう。
やり方は、12月に行った時となにも変わっていない。SDカードも同じ。バージョンアップサポートツールのバージョンが以前と同じなのかが確認できていない。
2021年1月配信分(☆)
サイバーナビ911/910系においては、(☆)マークの月は、差分更新(通信機器接続・スマートフォン利用による更新)による配信のみになります。とのこと。
とりあえず、無事にアップデートが行えました。
ありがとうございました。
おすすめのサイバーナビ2024年モデル
7インチワイド型
7インチ型
コメント