持ち歩きNo.1充電器はAnker PowerPort Speed 1 PD30なのか!?
外出先でMacBookPro2017を使うときは、コンパクトで評判の良い充電器、Anker「PowerPort Speed 1 PD30」を一年ほど使用してます。トータルで考えると大満足の商品なのですが、使っていて少し不便なこともあります。そう、充電が追いつかないときがあるんです。
Anker「PowerPort Speed 1 PD30」とは?
〜Anker(アンカー)公式オンラインストアより引用〜
- フルスピード充電
Power Deliveryにより、あらゆるUSB-C機器へ高速でパワフルな充電を行うことができます。ノートパソコンやスマートフォン、タブレット端末などを最大30Wで充電できます。- 旅行用にもおすすめ
折りたたみ式プラグおよびコンパクトサイズで持ち運びやすさを追求しました。また世界各国の電圧(AC100-240V)に対応しているので海外旅行にもおすすめです。- Power Deliveryに対応
Power Deliveryにも対応し、最大30Wで充電が可能です。(PDを使用するにはPD対応のUSB-C to USB-Cケーブルをご使用ください)- 高い互換性
あらゆるUSB-C対応機器と互換性があり、通常の充電器と比べて最大約4倍の速さで充電できます。また、Anker独自のPowerIQとVoltageBoostにより、他のUSB機器でもフルスピード充電が可能です。- 高い安全性
Anker独自のマルチ保護システムにより製品を長期間お使いいただけます。- 高品質設計
丈夫なマット素材の外装や高光沢に仕上げた細部、さらにクールなブルーのUSBポートで洗練されたデザインを実現しました。製品仕様
製品寸法: 約61 × 58 × 28mm
製品重量: 約101g
入力:AC 100 – 240V – 1.2A 50 – 60Hz
出力:5V = 3A, 9V = 3A, 15V = 2A, 20V = 1.5A
同梱物:Anker PowerPort Speed 1 PD30、取扱説明書、18ヶ月保証(※注文番号が保証書の代わりとなります)、カスタマーサポート
製品型番:A2014113(ブラック)
外出先でCapture One for sonyを使用
使用目的
登山帰りに、撮影したデータをMacbookPro’13(2017)で編集してiPadへ転送する。
〜出先で行う現像(編集)までの流れ〜
- SONY α7R2で撮影(rawデータ)
- USB type CハブでSDカード接続
- Anker PowerPort Speed 1 PD 30(充電器)で電源供給
- Mac版capture one for SONYで取り込み(外付けSSD)&raw現像(編集)
- リサイズしてjpg保存(外付けSSD)
- iPadに転送(同期)
接続例
普段持ちしているガジェット
- 「ノートパソコン」
APPLE MacBookPro 13インチ 512GB 2017年モデル タッチバー搭載 - 「フルサイズミラーレス一眼カメラ」
SONY α7R2 / ILCE-7RM2 - 「外付けSSD」
SSD Crucial [Micron製Crucialブランド] 自社製MLCメモリー搭載 MX200 2.5インチ 内蔵SSD ( 500GB / SATA 6Gbps / 7mm / 9.5mmアダプタ付 - 「外付けSSDケース」
AUKEY 2.5インチ HDD/SSD 外付け ドライブケース リムーバブルケース SATA 2.0対応 USB3.0対応 DS-B4 - 「Type-Cケーブル」
CableCreation USB 3.1 Type C-Micro-B Gen 2 (10Gbps) (オス-オス), ハイスピード認証USB-Cタイプケーブル テータ転送 (USB Type C-Micro-B) (黒) 長さ 0.3m - 「AQQEF USB Type Cハブ」
Type C Hub SD/Micro SDカードリーダー USB3.0ポート4K HDMI ポート 高速データ伝送 MacBook Air/ MacBook Pro/ Mac Mini/Google Chromebook 2016(シルバー) - 「USB Type C充電器」
Anker PowerPort Speed 1 PD 30 (30W USB-C 急速充電器)【PSE認証済 / 折りたたみ式プラグ / 急速充電 / Power Delivery】 - 「ケーブル類」
USB3.0→USB-Cケーブル、USB-C→USB-Cケーブルなどなど
問題点
SDカードから取り込みをして、Macアプリ(Capture One for SONY)で写真編集&書き出し保存してると、モリモリとバッテリーが消費し、充電速度よりバッテリー消費のほうが激しい。
※ 帰宅してデスクトップで作業すれば良いのですが、寄り道先で作業をしたくなるのです。
他の充電器をアンペア比較してみた
USB-C 電圧・電流チェッカーを使用して簡易にアンペアを計測してみた
自宅にある充電器
比較してみた
条件:充電を開始して約二分後のアンペアを計測(専門家ではないので簡易テスト)
ワット数 | アダプタ側USB規格 | アンペア(2分後計測) | 重量 | |
【ANKER】Anker PowerPort Speed 5 | 63w | USB(QC3.0) | 2.11A | 381g |
USB-A | 2.32A | |||
【ANKER】PowerPort Speed 1 PD 30 | 30w | USB-C | 1.38A | 101g |
【HUNDA】USB C 急速充電器 60W 6ポート | 60w | USB-C | 2.88A | 358g |
USB-A | 2.32A | |||
USB(青) | 2.32A | |||
【APPLE】 61W USB-C電源アダプタ | 61w | USB-C | 2.57A | 192g |
結論
外出時の場合
徒歩なら「Anker PowerPort Speed 1 PD 30」一択!
(充電が減ってきたら、作業を中断して充電する)
車や旅行なら「HUNDA USB C 急速充電器 60W 6ポート」一択!
(あらゆるガジェットを充電しながらゴリゴリ作業する)
自宅の場合
「Anker PowerPort Speed 1 PD 30」以外のアダプタで充電をする!
Anker PowerPort Speed 1 PD 30はコンパクトかつ、そこそこの充電が出来て評判通りの素晴らしい製品です。軽量化を重視する場合、最高の選択だと一年間使ってきて今でも思います。
ただ今回の使用目的だと充電が間に合わず、電池切れを起こします。用途に応じて、純正アダプタ、もしくはポート数の多いアダプタを持っていくなどし、使い分けをするべきでしょう。
四種類のアダプタをアンペア計測し、あらためて大は小を兼ねると思いました。純正アダプタ最強!(個人的意見)と思ってましたが、出番が少なくなる事となるでしょう。
あくまで個人の感想です。計測も専門的ではありませんし、ツッコミどころは満載だと思いますが、少しでもこの記事が参考になれば幸いです。
本記事で使った撮影機材 ・ドコモ XPERIA XZ2 ※備忘録の為に掲載
コメント