胃もたれしないキャンプ飯を探せ
4月に入ってから、B型らしいハマり方をしてる自宅で炭火キャンプ飯シリーズ。
炭火料理ってこんなに美味しくできるんだという感動と共に。私は火おこしする時間の方が好きなので、料理は正直二の次…。
相方は、ステーキ、焼肉の時には積極的に。
そのほかは、愛情?同情?でたまに手伝ってくれる程度になってきました。そりゃそうだ。
こんなにハマるとは思ってなかったんだよね。すまん。。
で。
炭火で焼くとかなり美味しくなるけど、それでもスーパーのお肉には限界があり。
やっぱいい肉買ってくると旨い(当たり前)。
でも、私の胃腸にこってりした食べ物が、かなり負担になってきた。。。
そこで、最近はあっさりしたキャンプ飯(炭火)を求めて、家にある食材でちょこちょこ焼き物しています。
で、手軽で比較的、胃袋と財布にやさしいのは、野菜と巻物系。
あとは油揚げの包み焼き実験してみました。
肉巻きシリーズ
アスパラベーコン
家にあった残り物のベーコンと、アスパラ。※焼いた後の写真、撮る前に食べてしまった…。
アスパラベーコンは鉄板です。
今回のアスパラは国産。根本だけピューラーでむき、固茹でしました。
豚肉とアスパラ
豚肉は、塩コショウのみ。
カリカリになるまで焼きたいので、位置を変えつつ弱火でじっくり。
脂も落ちるので、普通に焼くよりはあっさりめ。さらに、梅と大葉で、食欲増進していただきました。
↑ちょっとだけごま油足すとうまいっす。
豚肉と人参
こちらは、別の日ですが、梅と大葉コンビで食べたくて、ニンジンの肉巻き。
豚肉+えのき+大葉
焼き物のネタがなくて三日目。えのき茸と、刻んだ大葉で。
ハデさはないけど、肉巻きをあっさり食べれました。
野菜
空豆
以前にオーガニックの茹で空豆が超美味しかった記憶があり。スーパーにあった空豆を軽く水洗いして、焼きました。
飲めないのに今日は飲みたい気分。ショットグラスに梅酒。ぷはー。
空豆は、皮のまま焼くことでホイル焼きみたい感じに。
左右から水が出てきて、皮が焦げ焦げになるくらいまでしっかり焼いて、いただきました。
※熱いので指先の火傷に注意です。
私は何もつけずにそのままいただきました。
豆の味をしっかり感じられるし、あっさりしてるので、一人で五本くらい食べちゃいました。
物足りないときは塩をちょい足ししてもいいかもです。
ステーキときのこ
しいたけは美味しいけど、しめじは、ちょっと干からびます。
ステーキは、わさび醤油でいただきました。
油揚げの包み焼き
今回は、ネギを刻んだ納豆と、残り物のチェダーチーズで包み焼き。
油揚げはすぐに焦げるので、中身は生でも食べれるものを入れたけど、ほんとすぐ焦げる。。
今回は焦がしてしまったけど、火力の弱いところでじっくり炙るといいかも。
納豆は、薬味のネギがアクセントに。チーズは何に入れてもチーズって感じでした。可もなく不可もなく。でした。
コメント